WordPress.com ブログを登録済みのドメインからサブドメインに変更

4年ぶりに、ブログなど書いてみる。

というわけで表題の通り、WordPress.comのブログをサブドメインに変更したのですが、管理画面から変更できなかったのでサポートに連絡しました、という話です。
その前に有料プランの契約変更もしました。それも併せてお話しします。

WordPress.comのプレミアムプランに変更

以前より、ドメインマッピングオプション($13 / 年)のみを契約していたのですが、今回プレミアムプラン(¥983 / 月額・年払い)に変更しました。
カスタムドメインを使いたいだけなら、パーソナルプラン(¥360 / 月額・年払い)でもよかったのですが、もうちょっとつっこんでWordPress.com(以下.com)の有料プランの使い勝手を体験してみたかったのと、プレミアムテーマ(有料テーマ)を使ってみたいということで、プレミアムプランを契約することに。
ドメインマッピングオプションの料金を先に支払っていたので、差分を支払うことでプランのアップグレードできました。
※私がドメインマッピングのオプションを申し込んだのが数年前なので、現在では申し込みできるプランが変更されています。

自作テーマを使用したり、プラグインをインストールしたい場合は最上位プランのビジネスプラン(¥2,983 / 月額・年払い)のみの対応のようですが、自作テーマ使用や、プラグインを使ったカスタマイズは、いわゆる.org版といわれるサーバーインストール型でやったほうが自由度も高いので、今回は見送りました。

ブログに割り当てているドメインをWordPress.comの管理画面からは変更・削除できない

というわけで今回の本題。

以前より、カスタムドメインの割り当てオプションを使用していたので、本ブログのドメインはusuyogore.netとなっていました。
それをblog.usuyogore.netに変更したかったのですが、結局サポートに連絡するしか方法は無かったお話をします。

.comの管理画面にはドメインのオプションを変更する画面があります。
※ここでいう.com管理画面とは、/wp-admin/ディレクトリで見る、.org版ではおなじみの管理画面(黒いヤツ)ではなく、.comのプランの管理ができる画面のことです(青いヤツ)。

サイト設定 ‹ UYG — WordPress.com (2)
(変更前にスクリーンショットを撮り忘れたので、この画面は変更後のものになります)

そこにはすでにusuyogore.netが割り当てられいたので、これを変更または削除してblog.usuyogore.netを再登録したかったのですが、そもそも登録済みのドメインを変更したり削除する選択肢がありません。

ドメイン設定 ‹ UYG — WordPress.com
(変更・削除のメニューが存在しない)

英語サポート情報を見てみるも、新たにドメインを登録する方法しか掲載されておらず、また、ドメインを追加しようとすると、直ちにドメインマッピング有料オプションの追加を求められてしまう。

ドメインをマッピング ‹ UYG — WordPress.com($13払いなさいよ、と)

違うんじゃー、わしはプラミアムプランの料金内で(ドメイン1つ)ドメインを変更したいだけなんじゃーということで、サポートに連絡することに。

ヘルプ — WordPress.com

注意:現時点では、公式サポートは英語でのみ提供されます。
との力強い注意文も意に介さず、日本語で長文メールを送りました。

するとどうでしょう、数分後にスタッフからチャットで返信が。英語で。
(メールフォームだと思っていたらこのフォームはチャットだったのです)

またもスクリーンショットを撮り忘れたので、後から送られてきたチャット履歴メールの意訳と雰囲気だけでおおくりします。

WP.com:
こんにちは。ごめんなさい、日本語でのサポートは行っていないので、英語でも大丈夫ですか?

ドメインの設定をusuyogore.netからblog.usuyogore.netへ変更したいということで間違いありませんか?

私:
(うお、日本語から意味をくみとってくれている…!)
す、すみませn

WP.com:
大丈夫ですよ。こちらから簡単にできます。

私:
おながします

WP.com:
OK, では少し待ってね。

OK,  変更できました。

ドメイン設定でblog.usuyogore.netのCNAMEにXXXXXX.wordpress.comに割り当ててくださいね。

私:
(あ、聞いてないサブドメインの割り当てのことまで教えてくれた…!)
素早い対応ありがとうございます。※英文コピペ

WP.com:
どういたしまして!

というわけで、フォーム送信から10分足らずで、ドメインの変更はできたのでした。

英語サポートを読みあさったり、違うだろうなと思いつつもドメインのDNSレコードの設定を弄ったりしていた時間はなんだったのか。

このように、さっそく有料プランのサポートの恩恵を受けたのですが、日本語しか使えない我々のような残念な民族にとっては、敷居が高く、手厚いサポートがあったとしても受けるのに勇気が必要かもしれません。
でも、無理矢理日本語でもコミュニケーションしてみたら、案外すんなりいったという体験談でした。

Webサービスは無料で当たり前だとか、日本の過剰サービスに慣れきっている自分を反省しつつ。
WordPress.comがんばってほしい。

 

WordPress メディアの作成者を変更できるようにしてくれるプラグイン Media Author

このプラグインのおかげで助かったのでメモ。

WordPressのデフォルトではメディアファイル(アップロードしたファイル)の作成者を変更するオプションが無い。
※ver.3.5.1現在

このMedia Authorは、メディアファイルの作成者を変更するドロップダウンメニューを表示してくれるプラグイン。

WordPress › Media Author « WordPress Plugins

プラグインを有効化すると、変更したいファイルの「メディアを編集」画面に、タイトル、キャプション、代替テキスト、説明の他に「作成者」というドロップダウン項目が表示されるようになる(メディアファイルの一覧から一括変更はできないので、個別に変更する必要がある)。
デフォルトでは変更ができなかったので非常に助かった。

WordPress.com を独自ドメイン運用する

レンタルサーバーの更新期限がとっくに過ぎててすっかりデータもなくなっていた2013年3月。

また新しくサーバを借りようかとも思ったのですが、WordPressインストール作業(すぐ終わる)のさえめんどくさいなと思った自分に、すべてが用意されているWordPress.com(WPの本家automatticが運営)を使えばいいじゃないかと啓示があったので、独自ドメイン運用プラン(年間13ドル)をお支払いして、usuyogore.netを設定。

ドメイン自体がずっと宙ぶらりんで放置されていたせいなのか、DNSを設定するとほぼ同時にWordPress.comが表示されました。

なんでもタダですませようと思えばできる世の中にあって、年間13ドルは高いのか安いのか。

先日、メールで更新できるブログサービスのPosterousがサービス終了するというアナウンスがありました。

インターフェイスはWordPressよりも数段洗練されていて、独自ドメイン運用もタダでできちゃうようなサービスで、好きだったのですが。
Twitterに買収されたあと、終わるんじゃないかとささやかれていたその命運もつきたようです。

使い続けたいと思うようなサービスにはお金を払う。
これ、当たり前のことなんですが最初から無料のサービスだとお金を払いたくても払えない(そしてサービスがなくなっちゃう)。
Posterousは同等のサービスを有料サービスとして復活させるみたいですが、技術者たちに幸あらんことをと願うばかりです。

そんなこんなで、新生(?)usuyogore.netはWordPress.comで再開です。

このusuyogore.netドメイン(たぶん6年くらい使ってた)の更新も忘れ、期限を過ぎてしまったがために、再取得可能になるまでやきもきする、なんてこともあったくらい放置していた過去はさておき。
今後ともよろしくお願いします。

これまでの青い食べ物写真

自家製ドロリッチに入れるミルクを青く。

見かけはチョコミントアイスみたい?


クリームパスタを青く。


冷スープそうめんを青く。


青冷麺(食ってるのは妹)

スピルリナ由来の色素と青色1号の着色実験をそうめんで。

スピルリナ由来の色素と青色1号。

今日は青冷麺を作りました。


最近青い食べ物作りにハマってまして。
青い冷麺を作りました。
オカンには青いの断られたので、普通の冷麺も同時進行で。


なので青くとも味はちゃんとした韓国冷麺です。
スープは中華だしの素と顆粒鶏ガラスープ、昆布茶、塩、しょうゆ少々。
食べる前に酢を入れて。


青くするのには食品添加物の青色1号。製菓材料のお店で買えます。